オロドウ日記

ゲーム、ビジネス、企業関連、ガジェット中心のブログ

てるみくらぶ破産事件をまとめてみた

てるみくらぶという旅行会社が破産したことにより大きな事件となっている。その概要や経緯、今後どうなるかをまとめて書きます。

事件の概要

東京の格安旅行会社の株式会社てるみくらぶが3月27日に裁判所から破産手続きを開始決定した。同日にてるみくらぶ社長山田千賀子が国交省で弁護士らと共に記者会見を実施。

負債総額は150億円。この内99億円が顧客からの旅行代金預かり金であった。ホテルや航空券代の支払いが滞たことによりてるみくらぶ経由で予約をした場合サービスをうけらなくなってしまいました。

そのため海外を含めた旅行中の人々は個人でホテルや航空券の手配する必要が発生し、支払うことが出来ないと最悪帰れなくなる可能性が発生。会見ですでに海外へ出国した人3000人に対しては「自力で対処してもらうしかない」とサバイバルを強いられてしまった。


発券トラブル相次ぐ「てるみくらぶ」破産 同社が会見(2017年3月27日)

すでに予約分として払った旅行代金については日本旅行業協会(JATA)の保証金で弁済されるということだが、99億円の預かりに対して保証金は1億2千万円とのことなので、1%の返金しかない。

内定者も50人程決まっており、来月から入社予定だったにもかかわらず、当然ながら取り消しされ、旅行者と同様に社会でサバイバルを強いられるようだ。

なぜ破産したのか

元々てるみくらぶは、さわやかツアーのブランド名で旅行商品を販売していた「アイ・トランスポート」から1998年分社独立しました。

余った航空券を安く仕入れ、ネットで販売する手法で急成長。旅行会社としては大手へと成長していき2016年9月期売上高195億円でした。しかし、航空会社も飛行機の小型化戦略と訪日客が急増したことにより空席がなくなっていきました。さらに円安により海外旅行者が減少、宿泊施設の仕入れ費用が重なりビジネスモデルが崩壊しました

世界規模の大手エクスペディアが対等してきたこともあり格安系は顧客を奪われたこともあり、ここで新聞などの媒体で顧客を呼び込む戦略も始めます。

この広告出稿も身の丈を超えたものとなり、自転車操業の経営が加速化し、遂に4億円の決済が出来ず、万事休すとなった。

予兆と不可解な動き

てるみくらぶの予兆とも言えるべきポイントはでかでかとした「現金一括入金キャンペーン」で現金をすぐにでも回収したいという意思の現れを感じる。

現金支払により安くするということは珍しくない例ではあるが、ここまでの強調は異常とも思える。しかもこの広告は3月21日に出していたというのも妙だ。数千万かかる広告費用は払えて、旅行代金は払えなかったのか・・・。

社員構成も不可解です。社員80人程度しかいない会社に50人もの内定者を出していた。費用面でも教育負担の両面で見ても、正気の沙汰ではない人員構成になってしまう。

そもそもこの会社自体も謎です。分社独立していると言っても、元の会社は今はネットでさがしても見つからない。今回の会長と思われる増永高吉は表に出てきておらず、海外にいるという情報もあります。

社長の山田千賀子氏は高卒でアイ・トランスポートで添乗員として働き、26歳で役員になり31歳にしててるみくらぶの社長に就任・・・(ネットの噂によるものなので不確か)。20年前に高卒の女性がわずか31歳で子会社の社長に就任ていうのもどうも納得ができません、どれだけの功績を積んだのか・・・。

そして最後になぜここまで規模が膨れ上がったのか?顧客の申込金が99億円にしても規模のでかさが気になります。ここまでの規模で取引をするにはそれなりの元手が必要となります。負債内容の151億円の内、99億が申込金で仕入先が18億円、国際航空運送協会(IATA)4億円、そして金融機関の借入で32億円となっているが、なぜ破綻寸前の会社にここまでの資金を供給したのかも不明確です。

今後の流れ

この事件により中規模以下の旅行会社は今後経営が難しくなると思います。特に格安旅行会社に対しての信用不安が広まり、資金繰りが厳しく、一括現金回収での取引は厳しくなるかもしれません。

国も対策として、旅行業の許可も財務要件などを厳しくするなどが考えられますねぇ。

フォローする