どうも係長です。
3月末ということとリクエストも多かったので新社会人へ向けたブログを書きたいと思います。
学生生活から追い出されて明日から新社会人となるということで不安で夜も眠れないでしょう。私はそうでした。
入社式
社会人としてなめられないようにいきなりちょっとおしゃれなブランドもののバッグなんかをもって入社式に行く、というような新卒を毎年見受けられますが、ぶっちゃけ最初は大概研修とか現場入りが多いのであんま意味ないですし、いきっている新卒を見かけたら少なくともいい思いをする人間は少ないと思います。おとなしくAOKIやKONAKAでセットで●●円みたいなものを買った方が色々と無難だと思います。まあ全員に喧嘩を売りたいのであれば全品ブランド品着飾ってください。それで営業トークが下手くそだったら一緒に仕事をしたいとは思いませんから。フレッシュさは新卒の一番の武器なので、それを最初は利用してください。
先輩ガチャ
とにかく配属された先輩ガチャをうまくひくことに祈ってください。これで自分の社会人としてのキャリアが大きく決まります。私の場合は1年で鬱になった先輩や、物事を教えてくれない先輩という感じでしたので。良い先輩をひけばものごとがうまくいきやすいと思います。
そして社外も含めて横のつながりを持って、情報を共有したほうがいいと思います。新卒の時は初めての社会人ですので、どんなにきつくても会社ってこういうものなのかと自分を納得させようとしがちですが、以外にその会社が特有なことも多いです。当の本人からは「これが当たり前だと言い張ります」ので話しになりません。実際私は同期と話しをしていたら「あの先輩ちょっとおかしいよ」と初めて自分の立場に気づかされました。
そしてまわりの給与なんかも直接聞くのは難しいですが、なるべく情報を集めるべきだと思います。なかなか給与が上がらない人は自分がだめなのか、会社の評価がだめなのかのいずれなので、調べる価値は十分あります。大概給与を非公開する企業側の理由は無駄に給与を上げたくないからですからね。自分の年齢の平均年収と自身を比較することは重要です。
転職
退職するなら早めにすることをおすすめします。明らかにブラック、自分に合わないと感じたら早めに退職したほうがいいです。早めの退職であれば第二新卒という枠になって、未経験でも比較的に転職が有利になります。社会人になってから転職すると見るポイントが変わります。現在は売り手市場ですので十分良い就職先が見つかると思います。それでも、やはりランクが下がることが多いです。第二新卒を募集してるのも新卒の枠が埋まらなかったから第二新卒の募集を実施している企業が大体です。
自分会社はやばいのか?
あとこういう会社はやばいというのをお伝えしますね。前に書いたとも思いますが。
・人がよく辞める
・社長や経理部長などの人がよくいなくなる
・トイレが汚い
・売上利益より現金回収をうるさく言ってくる
などですね。特に多いのが人がよく辞める場合です。人がよく辞めると仕事が煩雑になって、ものすごく非効率になります。そして職場環境が悪かったり、給料が割に合わないなどネガティブ要素が多いので職場で一番わかりやすいサインです。
まあ私の動画を見てくだされば大体どんな会社が危ないのかわかると思いますが。
現在は終身雇用なんて「なのそれおいしいの?」って感じなので、一つの企業に固執する必要もないので転職も選択肢の一つとしておいとくべきです。ただ、そのカードはパルプンテみたいなものなので、なにがあるのかわかりません。なるべく使わない方がいいと思いますがね。
社会人経験がないと全てが当たり前と
思っちゃうからな、周りとの情報共有が大事だよな
新卒とかなつかしいな!
100件のデータを目検させられて間違ったら反省文書かされたり、
深夜残業当たり前、理不尽にぶち切れられたな~
お前それってブラックじゃ・・・
え・・・・?