最近Youtube周りがここ年末から世界的に騒がれております。
ローガン・ポール騒動
特に有名になったのはローガン・ポール氏の騒動です。日本での青木ヶ原樹海にて死体を見つけた彼は、それを動画に収録してYoutube上にアップしました。動画は630万回再生されたが、ポールは批判を喰らって、動画を削除しています。ローガン・ポールは100万ドルの寄付をして、沈静化したと思いました。しかし、その後も彼は池から掬った魚に心臓マッサージをしたり、ネズミの死骸に電気ショックを与えたりという過激な動画を投稿して、また批判を集めました。
彼は元々Vineで身体を張った動画をVine上で投稿していたが、そのときは比較的に健全な動画だったとのことだ。彼はGoogleの広告ラインアップGoogle Preferredから外された。しかしこれだけのことでした。
Youtube側も1600万人ものチャンネル登録者数を誇るものクリエイターで、彼がYoutube上で稼いだ広告収入は年間1250万ドル。この分がYoutube側からすれば広告を出せなくなるという痛い問題もつく。しかも彼が起こした問題は倫理的な問題で、明確な違法行為ではないため、罰則が難しいのでしょう。
Youtubeパートナーシッププログラムの変更
ポールの話が起因したわけではないが、Youtube側は収益化できるYoutubeパートナープログラムの変更を行いました。条件は過去12か月の総再生時間が4000時間以上、チャンネル登録者数が1000人以上にです。この動画で過激な動画は減らないという意見が多くありました、恐らくですがこの変更の目的は審査対象となる広告の削減だと思います。Youtube側は機械による自動判別をして収益化できるかどうか判断して、収益化できなかった場合は一定の再生回数を超えてれば審査請求ができたり、チャンネル登録者数を1万人超えていれば事前に審査をすることも可能です。
これらのことを考えるとYoutube側からすれば審査対象とする動画の削減に入ったのではないでしょうか?以前よりYoutube側も大手の広告主から不適切な動画に広告をつけて苦情が入るなどの問題を抱えていたので、その問題を回避するための措置だと思います。これにより健全化が図れ、広告主が回帰する期待もある一方で、敷居が高くなって、小遣い稼ぎ程度でYoutubeに投稿するのは難しくなりました。
企業の流入
最近企業側に健全化された巨大なメディア市場に流入してくる傾向が見られています。大きな話題では先日ジャニーズはYoutubeにチャンネルを作ると話題になりました。今まではPVを流すなど広告媒体の一つに過ぎなかったYoutubeが企業自ら専用のコンテンツを配信するとのこと。テレビやラジオなどのマスメディア媒体は広告が減っていく一方なので、企業は今後もネットワーク関連の媒体に進んでいくことは容易に考えられます。
私はこのYoutubeにプロが参入するほうがより脅威だと思っております。最初は唯の動画共有サイトでしたが、稼げるようになり発展してYouTuberという職業ができました。クリエイターも成長しプロ並みの編集を行える人もいて、大型で派手なの企画ができる資金力を持つ人も現れています。
しかし企業にこれらYoutuberが勝てるのかは不明確です。やはり大概の人は専門家には勝てませんし、組織化しているクリエイターに真っ向勝負で挑めば大概負けると思います。
Youtuberが生き残るには
この中でもYoutuberとして生き残る為にはコンテンツに独自色を出して、クオリティの高い動画を上げ続ける必要があると思います。マスメディアと違い、全ての人に届ける必要はなく、一部の人に刺さるコンテンツ作りが重要だと思います。企業が尖った動画を作れるかどうかは不明確ですし、企業の参入によって新規の視聴者の流入もあるので、逆にチャンスが広がるという見方もできると思います。
Youtubeの規制が厳しくなる一方で、有名になるには手段が限られると思います。Youtubeの規制を網の目のようにくぐり抜け、さらなる過激な動画になるのか、Vtuberみたいな新たな方向で伸びるのか楽しみですね。
有名になるにはどうしたらいいのか?
そうだ!
みなさんどうもご自由にどうぞ
フリーおっぱ・・・
アウトォーーーーーー