どうも係長です。最近ガジェットに関するブログを書いてなかったので、久しぶりに書きたいと思います。
4ヶ月ぐらい使用して動画に加えて良かったところや悪いところを追加でレビューしたいと思います。
良かったところ
スピーカーとしては結構良い。オーディオマニアではないのですが、一般的に見て十分な性能を持っていると思います。plusだからだと思いますが、高音・低音両方で満足しております。
Amazon Echo Plus (Newモデル)、スマートホームハブ内蔵、ブラック
Prime Musicの音楽をかけられるので、「音楽をつけて」と言うだけで音楽をつけられるので、音楽を聴く習慣が付きました。通常のPrime Musicであれば指定の音楽を聴くということは難しいのですが、特にこだわりがなければあらゆる場面のミュージックが流れるので便利です。楽曲数がかなり広がるAmazon Music Unlimitedもechoから登録すれば月額380円(通常の個人プランは980円)と他と比べればかなり安くなります。ソシャゲのガチャ2回分で音楽聴き放題と考えればかなり安いと思います(戒め)。echo購入したのであれば入ることをおすすめします。
反応も良くて、朝の寝起きの声でもきちんと反応してくれます。
もう一つの良いところはスマートホームハブがめっちゃ便利です。対応している電球や家電であれば、Amazon Echoと連携して声だけで操作できるやつです。ネットでは「声で操作するのがださい」「声の操作のほうがめんどくさい、リモコンのほうが早い」なんて言う人もいますが、一度やってみると便利さでそんな意見どっかに消えます。
どうせ家には俺一人しかいないので恥ずかしくなんかないやい(泣)。リモコン操作の場合であれば、リモコンを探して、ボタンを押すという動作が必要になりますが、Amazon Echoであれば声であれば動きながら操作もすることができるので、朝の忙しい時なんかは便利です。スマートホーム対応の家電が高かったり、種類が少ないこともありますが、Alexaスキル対応の学習リモコンを購入すれば赤外線操作の家電もAmazon Echoで操作が可能となります。私はeRemoteというのを使っておりますが、非常に便利だと思っております。
不満な点
eRemoteの操作が貧弱。実は3月までeRemoteの操作に対応していたのは、「照明」のみでした。非常に操作がしづらかったのです。eRemote上でテレビやエアコンの操作を「照明」として登録して、名前を「テレビ」「エアコン」として登録しないと操作ができませんでした。現在ではテレビ、エアコンも対応済みです。あとは電源のオン・オフしか対応しておりません。なので、テレビの音を大きくして欲しいやチャンネルを変えたいやエアコンの温度を変えたいなどの操作ができません。一応工夫しだいで対応してほしいのですが、ちょっと面倒です。わかりやすい設定方法が書いてあったブログを見つけたので、貼っときます。
次の不満点は置き場所です。このスピーカーは音を拾いやすいように部屋の真ん中に置くことを推奨しておりますが、これが困ります。一人暮らしの1Kや1Rなんかの人は特に部屋のど真ん中にスピーカーを置くことが難しいことがわかると思います。しかも電源コードが必要ですので、余計に対処に困ります。後は形が円形ですので、非常に倒れやすいです。重心が下にあって倒れにくくなっておりますが、それでもやはり倒れやすいです。もう少し形を変えてもよかったのではと思います。
他には色々と対応が不十分、スキルもまだ種類が多くないですし、ちょっとずつ対応はされておりますがやれないことが多い。例えばSpotifyの音楽やChromecastとの連携などのAmazonの守備範囲となっている他社のサービスとの連携が大概できなかったり、FireStickTVと連携もできなかったりします。まあ、今後連携される可能性は大きいと思いますが。
という感じでAmazon Echoの追加レビューです。私的には非常に満足しております。特にスマートホームハブとしての機能は色々な可能性が感じられます。もう少し対応家電が増えて値段が抑えられれば広まるのではないでしょうか?
おめーらAmazon Echo超便利だぞ
声だけで操作できてリモコン探す必要なくなるぞ
リモコン探す手間も惜しんだ結果・・・
たまにはこういうレビューブログもやってきますね。